雍州春景 2007年3月30日〜4月1日

知恩院

知恩院には、三門の公開などで来てはいるが、その上の境内に入ったことすらなかった。


階段を上り、まず目に付いたのがこのお堂。重厚な宝形造りは、きっと経蔵、しかも輪蔵であろうと予測。近づく者すらないが、かなり気になる。

開堂していないが、窓からのぞいてみる。


果たして輪蔵だった! しかし、中の輪蔵自体よりも、内部のきらびやかな仏教世界のほうが気になる。

 
こんなに彩色豊かなのだ。開放すればいいのに。

 
象と獅子で、普賢菩薩と文殊菩薩かと思いきや、乗っているのは天女にしかみえない。バリアントということだろうか。

 
上の壁には鳥などが舞っている。天井を観ることができないが、きっと天女などが描かれているに違いない。

 

 
また、麒麟が描かれていた。他の瑞獣も描かれているかと期待したが、この麒麟だけらしい。ちょっとがっかり。

 
三門の上での法要に無料で参加できる(しかも入退自由)のは魅力的。ただし、「ミッドナイト念仏in御忌」というネーミングセンスはどうだろうか。ただし、紫色の小坊主はなかなかいい感じ。

この後、勢至堂など行ったがあまりピンと来るものではなく、出てしまうことにした。


円山公園内のしだれ桜は割と見頃を迎えていた。露店も出ており、にぎわっていた。

人混みをスルーし、南下。円山公園を抜け出て、ようやく人もまばらとなったところで凄いものを見つけてしまった。


これだ。このどこが凄いかって? これ寺なんです。どうしたって民家にしかみえないでしょ? カジュアルなキリスト教会のようでもある。

れっきとした祇園寺という名の寺であり、祇園女御(誰?)に由来するとか。2006年末の建立というから、自分は初めて観る寺だ。

ただし、この寺の建立のために、ここに建っていた阿弥陀堂や祇園女御塔は、京田辺市に移設したとのこと。そちらも行ってみたいものだ。

ねねの道の北端に行き着くと、そこにも驚きの物件があるのだ。


祇園閣。別名銅閣。金閣、銀閣…。というわけらしい。どのガイドブックでも無視されているのだが、その強烈なインパクトは観るものを混乱に陥れる。

実際、この存在を知らず、現地で初めて観てびっくりしていた家族連れが居た。地図を観ながら「これ、なんてお寺? 載ってないよね?」と言っていた。

普段は非公開だが、たまに公開されるとのこと。大雲院というお寺の所有で、昭和二年に、ホテルオークラの創始者の別荘の建築とともに建立されたのだとか。

設計はかの伊藤忠太。奇抜建築の大御所だ。さすが、やりよるなぁ。

ただ、大倉家でもこの塔の持つ不気味さを感じていたとか…。そして今、こうやって一人の物好きが近づいてきているわけですな。

執筆時(07/07/22)の情報だが、現在この祇園閣は公開期にある。次回の京都訪問を一ヶ月後に控えており、むろんこの塔に登るつもりでいる。


次へ 雍州春景 トップへ
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送