雍州春景 2007年3月30日〜4月1日

源光庵まではバス系統6で。6なんて初めて乗ります。源光庵に行くための路線といっても過言ではあるまい。

千本北大路を過ぎると急にのどかになった。やけに静かなバス停で下車。

源光庵


源光庵は京都では珍しく曹洞宗。なので楽しみにしてきた。面構えからして落ち着いている。


山門も変わっているが、参道の脇に生える木が面白い。


本堂も落ち着いている。回廊をめぐらせた典型的な曹洞宗の寺院だ。

 
この寺最大の見どころはこれだろう。四角が迷い、丸が悟りを示すという。円相は悟りを表すのに古くから用いられている。十牛図でも丸の囲みを使用している。悟りのコマは円相そのものだ。白地に丸。それだけ。


この寺の丸窓の後ろはどうなっているのだろうと思っていたが、やはり開閉可能な扉があるんだね。まさか通年吹き抜けだとは思っていなかったけど。


隣の間には、円相を描いた掛け軸が下がっていた。


帰りがけ、山門楼上へ登るための階段を目ざとく発見してしまった。

さて、どうしよう。まだ17時までは微妙に時間がある。この辺りでは、他に光悦寺や常照寺があるが、訪問するのであればやはり秋がいいだろうな。


とりあえず光悦寺まで足を運ぶだけ運んでみた。今の季節で見ても素晴らしい光景だが、木々の葉が無いのがやはり物足りない。今訪問してももったいないと思い、ここで引き返す。


今さらだけど、京都の市バスのシートの絵柄は良い。

ところで、デジカメのメモリ残量がほとんど無い。余計なショットは消してきたけど、そろそろ限界なのでカードを買ってしまう。携帯で京都市内の家電量販店を調べて、高野のコジマ電機で二枚目のメモリカードを購入。

今日の宿は大津市内にある。京都市内に取れなかったのだ。東山までバスで移動し、それから京阪電車乗り入れの地下鉄で大津へ。

明日は最終日。しかも15:00には深草の高速バス停に居なくてはならないので、かなり動きが制限される。三十三間堂を中心とした洛中の物件を数件回って終わりになってしまうだろう。


次へ 雍州春景 トップへ
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送