山陰九州四国異境巡礼 2004年2月27〜3月5日

さて、割と早く大照院を見ることができたので、萩駅に立ち寄ってみることにする。

萩駅舎


おお!六角の怪しい部屋。これはなんだ?


電話ボックスだった。右にまともな公衆電話が設置されているが、正面にはレトロな電話が。当時は「自働電話」と言っていたらしい。


萩駅の正面入口から入ると、萩の歴史を伝える展示物…。あれ?駅じゃないの?


本来の駅の入口は、立派な駅舎の片隅に追いやられていました…。寂しいなぁ。

ではでは、萩最後の訪問地に向かうことにしますか。萩の東はずれの東光寺である。2kmほど気合いを入れて自転車を漕がなくてはならない。道は平坦で楽なのだが、いかんせん風が冷たいので大変だ。

途中、萩本陣という温泉宿を発見。モノレールに乗って山の上の露天風呂に入浴するらしい。しかも山の上には恐竜などの巨大模型が設置されているとか。結構珍なスポットらしいのだ。かなーり寒いので立ち寄って行きたいところだが、そんな悠長なことはしてられない…。現在10:30。急がなくては。

東光寺

さてさて、次の訪問地である東光寺は黄檗宗のお寺だ。毛利氏の菩提寺ということだが、不思議なのはお寺の名前。東光寺というと大体薬師如来を本尊とするお寺なのだが、ここは黄檗宗。本尊は釈迦如来である。どうしたことだろうか。しかも、山門の楼上には何故かヴァイローチャナが安置されているのである。ヴァイローチャナといえば大日如来と同一視される仏だ。一体どうなっているのだ?昔真言宗だったお寺を黄檗宗に改宗したのではないか、という仮説が立てられるが、ここは最初から黄檗宗として始まったお寺という。黄檗宗のお寺に東光寺という名を付けた理由は一体?


東光寺の総門。黄檗宗らしい段違いの門で始まる。この時間になってくるとやっと風も収まり、気温も少し上がってきたように思う。少し快適になってきたかという時間に、もう終わりなんだもんなぁ。


総門から少し進むと、問題の三門。この上にヴァイローチャナが控えているのだ。しかも十八羅漢と共になのだとか。もうめちゃくちゃだ。

 
楼上には登れず。施錠してあった。


境内西に立っている鐘門。不思議なつくりだ。初めてみたぞ。すごいなぁ。まるで張りぼてじゃないか。


大雄宝殿。いわゆる本堂だ。内部は、

  
中央に禅宗特有の須弥壇、そして左右には四天王が。黄檗宗だ。ただし中国風の布袋のような弥勒菩薩はどこにも居なかった。

売店では東光寺ガイドブックが売られていた。このお寺に関するナゾを少しでも解きたいので、見本を少し立ち読み。序文には「厚狭郡松屋村(今の下関のどこか)の東光寺をこちらに移した」と書かれていた。そうか、なるほど。松屋村にあった東光寺はひょっとすると真言宗だったのかもしれない。元々の東光寺で本尊であったヴァイローチャナが行き場を失い、仕方なく三門楼上に安置されているのかも。この事を受け付けのおばちゃんに訊いてみたが、要領を得ず収穫は無かった。

ここ東光寺にも毛利氏の墓所がある。

 
こちらは500基。でも大変な数であることには変わりない。こちらも火が灯されることがあるらしい。でも、さっきの大照院は臨済宗で、こちらは黄檗宗。またまた混乱してきた…。

一体どうなってるんでしょう…。

東光寺から西へ1kmほど戻れば東萩駅。11:00を回ったところ。ちょうどいい時間だ。宿に自転車を返却し、東萩駅へと戻る。うーん、なかなかあわただしい萩滞在だったなぁ。でも予定していなかったところで思わぬ収穫があったな。それにしても寒かったよ…。


駅前の自販機には、こんなコーヒーが。潰れて見にくいが、左の赤い缶は「南国ブレンド」で、「深い酸味とコク」らしい。右は「関西ブレンド」で「味わうミルク感」…。一体どういうことか。関東では見られない商品だ。

この後東萩を出て、九州に入るまでかなりの時間があるため、ローソンで昼食、キオスクで山陰中央日報を買っておいた。山口県が山陰であることを否定しようが、ここはやっぱり山陰なのだ…。


次へ 山陰九州四国異境巡礼 トップへ
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送