山陰九州四国異境巡礼 2004年2月27〜3月5日

地下鉄で博多へ戻った。さて、どうしようか。かなり早めに進んでいる。トリビアでも紹介された、100円で乗れる新幹線に乗ってみようかとも思った。博多〜博多南間である。この区間は元々山陽新幹線の車庫入れのための回送路線だったが、博多南周辺の住民が旅客扱いしてくれということで乗れるようになったという経緯がある。勿論乗れる車両は新幹線用だが、扱いは在来線。特別な特急料金として100円。乗車券として190円がかかる。この博多南線によって、それまで1時間かかっていた博多南から博多までの通勤時間が、10分に短縮された。時間は十分にあるが、乗ったとしても着いた先に何があるわけでもないし、また戻ってくるだけだから、今回はパス。

今日はこれでお終いになってしまった。今夜は長崎泊。予定では博多で時間を取り、21:00過ぎに長崎着だったが、ずっと早くいけそうだ。

長崎へは鳥栖から出ている長崎本線でアプローチしなければならないが、鳥栖以降は「福岡ゾーン」のゾーン外。別途乗車券を買わねばならないし、特急に乗るにはさらに別途特急券が必要だ。しかし特急に乗るのは勿体ないので、今回は普通電車で頑張る。鳥栖から長崎まで3時間だ…。鳥栖から長崎まで直通の普通電車は本数に限りがあり、途中下車することはできない。

さらに明日の午前中、長崎をレンタサイクルでまわるつもり。JR九州では主要駅で電動アシスト自転車を貸し出す「楽チャリ」というサービスを提供している。JR九州できっぷを買うと4割引きになる。ここでは別途購入した鳥栖〜長崎間の往復きっぷを見せ、4割引きにしてもらった。

まず博多から鳥栖まで特急で移動。普通電車で移動しても変わらないが、できるだけ特急に乗っておきたい。普通電車はこの後イヤという程乗るんだから…。

スタジアムが見えてくると鳥栖だ。鳥栖もかしわめしで有名な駅。15:00を回っているが、微妙に小腹が空いた。鳥栖出身の友人が教えてくれた「かしわうどん」を、ホームの立ち食いで食べてみる。長崎行きの電車は6分後に来るが、うどんの一杯くらい大丈夫だろう。この店ではデフォルトで全てのうどん・そばにかしわが乗っているそうだ。だから、一番安いのはかけうどん・そばではなく、「かしわうどん・そば」になっている。かしわうどんはとても美味しかった。西日本のうどんだしは薄くてあまり好みではないが、ここのだしは東西の中間といった感じで、全て美味しく飲み干すことができた。

うどんを食べ終わって一息ついたところでホームに長崎行きの電車がすべりこんできた。

さて、長崎まで3時間だ。貴重な休憩時間でもあるが、ちょっと長すぎる。できるだけ車窓を楽しみたいが、代わり映えしなくなったら博多で買った地方紙「西日本新聞」に頼ろうと思う。

鳥栖を出たところで、早速「佐賀県」の歌詞通りの光景が広がった。


バスに乗って、佐賀の県道を走ると、一面田圃だらけ、まるで弥生時代。建物といえば、民家しかないから、バス停の名前が、山下さん家前。

しかしそんな光景もすぐに飽きてしまい、車窓より紙面の方へ目がいきがちになる。新聞も1時間で読み切ってしまうが、ちょうどその頃、肥前竜王駅を過ぎた頃から車窓に有明海が見えるようになった。

海に救われた感があるが、それでも乗車時間を2時間を超えてくるとさすがに退屈だ。新聞も全て読み終えている。高校生を次々と吸い込み、吐き出してきたが佐賀・長崎県境にさしかかると、一車両に2,3人と寂しくなってきた。

この電車はバスのように二人がけの椅子が進行方向に向かって取り付けられている。自分の前の席に座っている人は鳥栖からずっと一緒だ。時々小さな時刻表を取り出して見ている。自分と同じ旅行者だろうか。多分長崎まで乗り切るつもりだろう。その人も退屈しているようで、車窓だけが頼みの綱といった風だ。トンネルに入ると窓が鏡になるから、目が合いそうになりちょっと気まずい…。

途中三度ほど特急通過待ちのため数分停車した。その度に退屈する。


諫早湾が肥前長田駅の手前で見えた。奥に見える山は雲仙だ。

肥前長田を出て次の諫早に入ると、もう海は見えなくなる。もう長崎まで数駅といったところ。諫早は久しぶりの都会だ。諫早を過ぎるとトンネルが多く、トンネルとトンネルの間に駅がある。

実は今夜の宿は長崎駅よりはその一つ手前の浦上駅に近いので、そこで降りることにした。浦上駅の一つ手前、現川(うつつがわ)といったいい感じの名前の駅でもまた7分の通過待ち…。あと一つなのに…。

浦上で席を立つと前に座っていた人が、首をこちらに向けてきた。何故か気まずくてわざと目を合わさないようにしたが、相手もどうやら自分が気になっていたようだ。もっと早い時点で話しかければ良かったかな…。うまくヒマを潰せたはずだ。

長崎市は鳥栖から来て一番の大都市。トンネルを抜けて一気に都会が広がる感じだ。半島のどんづまりに都市が形成されるというのは、よく考えれば不思議。徳川時代にいわば経済特区として発達してきたからだろうか。

自分の持っているきっぷは鳥栖〜長崎。101km超なので途中下車ができる。残りの長崎までの分は明日使い切るつもりだ。

浦上駅周辺は飲食店が多い。腹が減った…。右も左も分からぬ街だが、とりあえず地図を片手に宿を目指すことにした。

ニュートップ


ちょっと怪しげだったが、意外といい感じ。まだ19:00なので、どこでも飲食店は開いている筈だ。さて何を食べようか。ここで思い浮かんだのはちゃんぽんとトルコライス。ちゃんぽんは長崎以外でも食べられるし、「長崎の」ちゃんぽんが食べたければ冷凍のものを取り寄せることができる。今回は長崎でしか食べられないトルコライスを選択した。


早速路面電車で移動。路面電車自体初めてだった。一度の乗車で100円かかる。決して早くないし、せまいしお世辞にも乗りごこちは良くないが、情緒がある。乗っておいてよかったかも。実は乗るべき線を間違え、長崎駅前で乗り換えた。上の写真はそのときに撮ったものだ。普通の電車と違い、乗り換えればまた100円がかかる。

向かっているのは、「ツル茶ん」という喫茶店。るるぶでトルコライスを調べるとそこが出ているのだ。長崎一番の繁華街である思案橋で降り、すぐ。ふざけた名前だが、オーソドックスな昔ながらの喫茶店だ。


これがトルコライス。ピラフの上にとんかつが載っていて、その上からデミグラスソースがかかっている。その脇にはナポリタン。奥にサラダ。これをフォーク一本で食べる。言語的矛盾があるが、「大人版お子さまランチ」といったところか。観光客向けと思っていたが、バイト風味のウェイトレスに聞くと、長崎の人も普通に食べるのだとか。ただ、家で作って食べることはないそうだ。ウェイトレスは不気味に「ひひ…」と笑っていた。

ピラフにはマッシュルーム、グリーンピース、コーンが入っているが、味がほとんどしない。濃いデミグラスソースがかかるので、こういう味付けになっているようだ。とんかつはちょっと脂身が多かったかな。ナポリタンは半人前ありそう。これを食べれば満腹。これで850円は安いかも?店には、今回食べたオーソドックスなトルコライスの他に、有頭エビのフライが乗った同額の「ランタントルコ」なるメニューもあった。ツル茶んは大正14年の開業という。 明日はレンタサイクルで長崎を回るつもり。明日は充実しているといいが。


次へ 山陰九州四国異境巡礼 トップへ
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送