更新履歴

近畿の古刹巡り 2008年3月16〜18日

金峯山寺

きんぷせんじ

奈良県葛城市當麻1263

近鉄「当麻寺」駅から徒歩15分

マピオン

pre / top / next

金峯山寺

尺土から特急。といっても、停車しないのは最初の何駅かで、しばらくすると全ての駅に停車することになる。

途中で「六田」と書いて「むだ」と読む駅があった。

終点吉野駅から吉野ロープウェイに乗り換え。かなり小さくて、心許ない感じのロープウェイ。「かえで」という名がついている。四人くらいが乗ったが、それぞれ四方に分散して座らないとロープウェイが安定しない。

右画像はロープウェイ内に貼ってあったシール。このセンス、何年前のものだろう…。「いい日旅立ち」的な時代のものだろうか。

ロープウェイから降りたらいきなり門前町。色んな土産屋があるものだが、このクマが気に入った。売り物ではないらしい。

ところで、現在15時を少し過ぎた頃。17時くらいまでにはロープウェイに戻りたい。目的は金峯山寺、吉水神社、竹林院、如意輪寺。

ロープウェイ発着所前のバス停で時刻表を確認して愕然とした。既にバスが終わってしまったのだ。あり得ない…。バスでいきなり如意輪寺まで行き、歩いて戻りつつ他の物件を見ようとしていたのだが、それは叶わなくなった。如意輪寺は徒歩で行くには時間が足りなすぎるため、今回はパスすることにして、なるべく多くの物件を見ていくことに決めた。

まずは金峯山寺まで歩こう。

程なくして見えてきた金峯山寺の山門。でかすぎる…。建築の様式は大仏様だった。

仁王門だった。仁王もかなりのでかさ。

足を見て欲しい。まるで流れる川のような血管。落ちているわらじと大きさを比較してほしい。

これが金峯山寺の境内図。先ほど仁王門をくぐってきたところ。

金峯山寺の本堂である蔵王堂。これもでかすぎる…。大きさもすごいが、その重厚な造りにも圧倒される。

さて、金峯山寺は、役行者が修行の末に蔵王権現を感得した修行の場だった。そのため、吉野には至るところに「役行者」ののぼりが掲げられている。

蔵王堂の前に少し道草。愛染堂で、内部には当然愛染明王。

さて、じらしたが、いよいよ蔵王堂へ。

このアングルから見てもかなり圧倒される。

内部は内陣と外陣とで別れていた。上には掛け仏が。左右には四天王が二体。

内陣内には、厨子が三つ配置されている。開扉はされているが、ベールが下がっているために、内部の本尊が見えない。

扉の内側には蓮などの絵が描かれている。

この厨子の大きさだから、かなり大きなものなのだろう。

外陣には、厨子内の三体の写真が掲げられていた。

蔵王権現である。しかも三体も。腰巻きには虎の毛皮を。

それぞれ、釈迦如来、千手観音菩薩、弥勒菩薩の三体の権現だそうだ。だからおそらく、外陣の掛け仏はそれらなのだろう。

堂内隅にもかなり大きめの蔵王権現が。迫力もすごい。この巨体で右手右足をどうやって上げているのか不思議だったが、右写真のように棒が支えになっていたのだった。

蔵王権現といえば、やはり役行者だ。左写真は前鬼、後鬼のセット、右写真は珍しい単身の像だ。ひょっとしたら神像かもしれない。

左写真も蔵王権現。支えの棒が無いようだが、小さいとバランスが保てるようだ。右は黒光りする怪しげな不動明王。

最後に四天王二体が踏みつける邪鬼を。白目がない。かなりの苦痛を受けているようだ。

pre / top / next


SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送