近江京師巡礼 2007年8月11〜14日

 
勝林院。ここの不動明王の炎の3D表現は、日本で一番優れていると思っている。

以前に来たときは拝観受付の子がすごく可愛かったのを覚えている。今回はパス。

宝泉院


静かなたたずまいの山門。勝林院の僧房のひとつ。


境内入ってすぐ、庭園に生える五葉松の巨木が見える。ひとつで森になっているかのようだ。

 
落ち着いたたたずまいの入り口だ。


入口には透かし彫りが施されており、中央に梵字のアが。大日如来の種字だろう。物事の始まりということで、すなわち大日如来の持つ属性である、宇宙の根本原理を意味している。聖書で神を「アルファでありオメガである」というのと同じだ。

拝観は抹茶付きで800円。ぎょっとしたが、抹茶が500円とすれば順当か。


廊下には輿がつるされていた。


天台宗だけあって元三大師の画像が。


鶴亀庭園と呼ばれる庭。


蹲のある風景。


障子戸で切り取ってみた。

 
宝泉院でメインの庭園。左画像の右側に見えているのは水琴窟で、音を聞くための管が二つついている変り種。ステレオで聞こえるということか? この庭園を見ながら抹茶を頂く。お菓子はやっぱりひたすら甘かった。砂糖シャリシャリ言ってるし…。


さっきも見えていた五葉松。その外観から近江富士を似せていると言われるが、堂内からは内部しか見えない。大きな傘の中にいるようだ。


大原は天台声明の本場。ということで声明の本などが飾られていたりする。


天井の面白い茶室。

さて、この寺でもっとも感動した庭園へ。観た目は枯山水庭園だが、回遊することができるので、無理に名づければ「回遊式枯山水庭園」とでもなるか。要するに観て回れる枯山水庭園なのだ。

 
観てもらったほうが早い。こういう風に枯山水庭園を周遊して楽しめる。また、高低差を設けているので、z方向への動きがあるのが特徴だ。二次元的になりやすい枯山水を空間として楽しめるようにしてある。枯山水に動きをつけるとどうなるか、という実験の結果だ。

この庭園は最近作庭したそうで、「宝楽園」という名が付いている。寺側では「仏神岩組雲海流水回遊花庭」という幕の内弁当的な様式名を付けている。地球原初の海を創造したとか。そのコンセプトは分からないが、要するに一番下の白砂が海を表している。本来あるべき水を砂で示しているのは枯山水の特徴だから、やっぱり自分は勝手に「回遊式枯山水」を使わせてもらう。


歩きまわれる枯山水は初めてだ。ルートはいくつかあるが、「海」のまわりをぐるぐる回るのを基本として、飛び石などで「海」に浮かぶ「島」へアプローチしたりする。

 
三尊石を見つけた。この庭園の中心となるものだ。「島」に立ててある。


三尊石から、「海」の中に浮かぶ蹲をみつけた。飛び石でここにたどり着くことができる。

 
銀沙壇などもある。


まるで迷路だ。手前側の放射状に石が並んでいるのが、先ほどみた蹲、その先の大きな「島」が三尊石。


訪れる人は少なく、静寂を保っている。人は新しいものに価値を見出さないらしい。蜻蛉を見つけた。


次へ 近江京師巡礼 トップへ
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送