近江京師巡礼 2007年8月11〜14日

東福寺

さて、今度は「親」寺の東福寺を観よう。今まで何度も訪問しながらずっと観る機会のなかった方丈庭園が目的だ。

というのは、これまで自分が庭園に興味が無かったため、当然のこと。最近になって庭園が面白くなったため、急に観る機会ができた。


東福寺の本堂上の鬼瓦にはカラスが乗っていた。いくら怖い顔をしていてもこれじゃ形無しだ。


庫裡から大方丈へ接続している廊下の右側には「東庭」。筒状の石が北斗七星の形に並べられている。高低差もあるのが面白い。星座は二次元的な表現だが、実際はそれぞれの星は地球からの距離がまちまちである。そのことも勘案してデザインしたとしたら非常に興味深い。

それぞれの石の周りには波紋が広がっている。水に浮かんでいるとすれば、これらは七つの島ということになる。水を表す白砂と岸を表す苔が対照となっている。


大方丈前の「南庭」。


手前の石群が蓬莱山を示す。


「南庭」の隅には、五山を示す苔の山がしつらえてある。一本だけ植えられている木が印象的だ。


「西庭」。市松模様に並べられたサツキ。美しくサツキが正方形に刈り込まれている。


画像の左には西唐門がある。大方丈と西唐門とを結ぶ廊下には、火頭窓の覗き窓がある。廊下は立ち入り禁止だが、火頭窓からこの「西庭」を覗けたらと思う。

 
大方丈の南には、通天台と呼ばれるテラスがある。左には、開山堂へと通じる通天橋が見える。


「北庭」。再び市松模様の敷石と苔。苔の盛り上がりが、この庭を単調せしめない作用を担っている。

 
帰りに輪蔵を少し覗いてみた。向かって左の童子が大爆笑!


次へ 近江京師巡礼 トップへ
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送