近江京師巡礼 2007年8月11〜14日

二日目。草津から草津線で甲西という駅まで行く。

甲西からはコミュニティバスに乗り、先月行き損ねた善水寺に向かう。バスの本数も限られており、善水寺に着いたのはまだ拝観が始まる15分前だった。

善水寺

寺が開くまで観られるものは観ておこう。


元三大師堂。天台宗の良源を本尊とする堂宇。元三大師はおみくじを考案した人物であり、堂宇の前にもおみくじを結んだ木があった。宝形造りのコンパクトな堂宇だ。


善水寺本堂。ばりばりの和様建築で、反りが凄い。天台宗の古刹だ。

ちなみに善水寺は、先月訪問した長寿寺、常楽寺と共に湖南三山として知られる。先に「湖東三山」があったのだが、市町村合併により湖南市が生まれたために、これらの天台宗の古刹を「湖南三山」として売り出したのだ。

境内をチェックし終えて少し待つと、拝観開始となった。本堂の左側から入る。

内部はやはり外陣と内陣とに分かれており、格子で遮られている。外陣には二体の仁王が内陣を護るかたちで、文字通り仁王立ちになっているが、元々はかつて存在した仁王門の内部にあったものらしい。

外陣には、扇の薬師如来の掛仏が展示されていた。ふつう掛仏といえば円形だが、扇とは珍しい。


内陣に通された。天台密教=顕教密教ということで、本尊は薬師如来。厨子内にあり、不定期に開帳するとのこと。胎内からは平安時代のもみ殻が見つかり、蒔いたところ芽が出て、今と変わらぬうるち米が採れたとのこと。厨子は延暦寺の根本中堂内陣にあったものと似ていた。

内陣中央に薬師の厨子、まずその左側の前列には十二神将のうち六体が、中央列には広目天と多門天、後列にはブラフマンが立っている。厨子の右側の前列には十二神将のうち六体が、中央列は増長天と持国天、後列がインドラが立っている。とても美しい配列だ。

ブラフマンは長い振袖、インドラは先がくるっと丸まっている悪魔のような靴を履いていた。鎧を付けているが、その上に薄衣をレイヤードしていた。やはりこいつにも振袖がある。

広目天は何故か首をかしげていた。増長天にのみ獅噛が確認できた。

さて、十二神将を観ましょう。


まずは厨子左側から。左から亥のヴィカラーラ、戌のチャツラ、酉のシンドゥーラ。

ヴィカラーラは頭に猪が乗っており、ブーツを履いていた。腰ひもには雲の文様が確認できた。

チャツラは上半身を大きくひねっており、体が痛くなりそうな姿勢を取っている。ストレッチ中だろうか。

シンドゥーラは金剛杵を右手に持つ仁王スタイル。上半身裸で裸足。ますます仁王だ。何故か水泳選手のようなキャップを頭に嵌めている。


左から申のマクラ、未のパジラ、午のインダラ。

マクラは頭に猿を乗せている。サンダル履きで半目の変な奴。流れるような髪型をしていた。パーマ?

パジラは右手を失っている。体勢から、おそらく槍を持っていたものと思われる。左手は腰に当てており、上半身のひねりが絶妙だ。

インダラは頭に馬を乗せている。鎧に幽かに文様が残っている。ブーツ履き。


今度は厨子右側。左から巳のサンティラ、辰のアニラ、卯のアンティラ。

サンティラは頭に蛇を乗せている。汗をぬぐうかのような仕草。左足を出しているということは、左利きか?

アニラは頭に龍を乗せ、一番大きな動きをしている。大きく体をひねっており、戦闘前の準備体操といったところか。もしくはエルボーを決めているところか。兜は武士のような「かえし」が付いている。

アンティラは左耳が欠けている。牙を生やす悪魔的な奴。


左から寅のミヒラ、丑のヴァジラ、子のクンビーラ。

ミヒラは頭に虎、というより猫を乗せており、かわいい。裸足に上半身裸となっており、シンドゥーラと対をなしているかのようだ。仁王のような見えを切る。頭の裏側は失われているため、大きく開けた口の先が何も無い。はりぼて、というかマスクのような顔になっている。

ヴァジラは頭に牛を乗せている。スカートのような前掛けをしているが、文様が細かく残っている。

クンビーラは頭にネズミを乗せている。左目(玉眼)は失われていた。

かなり細かい造りだったが、損傷の激しい十二神将だった。

本堂裏側は、やはり雑多な仏像展示コーナーになっていた。

左から持国天、僧形文殊、釈迦如来、聖観音、不動明王、兜跋毘沙門天、増長天となっている。


僧形文殊はしわしわのおじいちゃんだった。鎖骨やろっ骨などの表現が細かい。

中央の聖観音の髪飾りの左右には、赤丸と白丸が対になって付いており、それぞれ太陽と月を示しているかのようだった。


兜跋毘沙門天。地天女の目に黒眼が入っていた。鎧の文様がよく残っている。顔だちが他の兜跋毘沙門天のように宇宙人ぽくない。かなり日本人の顔だちに近い異邦の仏神。


増長天に踏みつけられている邪鬼の髪型が凄かった。パイナップルのような髪、しかも変な髪の色。何か考えごとをしているかのようでもある。哲学邪鬼。


本堂奥には、不動明王とみられる画像がかけられていた。

これでとりあえず湖南三山全てを回ったことになるが、長寿寺については未だ内部を拝観していない。予約あるいは公開期に来る必要がある。

暑い…。水を補給し、バス停から再び甲西駅、そして電車で草津へと戻った。


次へ 近江京師巡礼 トップへ
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送