近江京師巡礼 2007年8月11〜14日

次の訪問先は随心院。勧修寺からは歩いてしまう。

随心院


ここ随心院も門跡寺院。


薬医門。先にあるのは大玄関。拝観入り口は左手のほうから回り込む。今日も暑いよ…。


ここ随心院は梅で有名。垣根の向こうは梅園が広がっている。梅の季節は公開するようだ。今日は人の気配は無い。

 
随心院は真言宗なのだが(だいたい門跡寺院は天台宗か真言宗)、庫裡は禅宗寺院のそれのようだった。庫裡は本来調理場。煙がでるため、天井がないのだろう。また、明かりとりの窓がしつらえてある。


庫裡から奥書院方向を向いたときに見えるちょっとした庭園。背の低い植木がかわいい。画像左上は、奥書院。門跡寺院らしく簾が垂れている。

奥書院から渡り廊下でつながっているのは表書院。拝観順路は奥から表となっている。先ほど薬医門越しに見た大玄関が本来の入り口であり、その先が表書院となる。庫裡からの拝観順路というのは勝手口から入っているということになる。『サザエさん』でサブちゃんが配達する、台所のドアのようなものだ。庫裡は台所だし、そもそも「裡」は「裏」という意味だ。台所は裏にあるものなのだ。


内部にはたくさんの杉戸絵があり、自分にとっては美術館のようだった。まずは麒麟。


鶏。酉歳の護り本尊は不動明王。真言宗というので、鶏なのだろうか。


鯉。滝を上ると龍になるといわれる魚だ。そういう謂われがあって描かれているのだろうか。


蘇鉄。エキゾチックなモチーフも。


狩野派を思わせるような獅子。獅子と牡丹だ。


雪を被った竹も。

 
本堂前の庭園。一面苔の絨毯。茶色になってしまっている部分が多くちょっと残念。

左画像は表書院から本堂を向いている。右画像は本堂から庭園を見ている。右が表書院、それと接続しているのが大玄関。


本堂。宮廷チックに寝殿造りだ。蔀戸がある。

 
本尊の如意輪観音と不動明王。門跡寺院だからだろうか、御簾の中に安置されている。


庭園の隅に池。


麒麟だろうか? それとも白澤?


裏書院、賢聖の間。襖には儒教由来の聖人たちが描かれている。仏教寺院の中にこれらが描かれているのは、門跡寺院ならではか。というのは、儒学は帝王学の一つだったからだ。

 
虎の間。真ん中の虎がかわいい! やっぱ日本人が描くと猫になっちゃうんだよ。


こちらはモチーフが分かる。虎の児渡しだろう。真ん中の大きな虎は児虎をくわえて向こう岸へと渡っている。左には、次に岸へと連れていくもう一匹の児虎が待っている。お母さんは大変だ。


次へ 近江京師巡礼 トップへ
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送