更新履歴

越南漫遊記 2010年5月24~30日

フエ~ホイアン、昼食

Secret Garden
132/2 Tran Phu, Hoi An
8:00-24:00

pre / top / next

フエ~ホイアン、昼食

9:30。フエからホイアンまでは150kmほどある。到着までは3時間。9:30にフエを出発したので、12:30頃にホイアンに着くことになる。

ベトナムでは信号機があまりない。特にベトナム中部はわりとのんびりしている地方で、あまり都市らしい都市がなく、信号機は皆無に斉しいので、50km/hで走れば、そのまま1時間で50km進む。計算がしやすい。

すっかり田園風景。

山がちにもなってきた。

1時間ほどひた走ると山越えになる。これは国道一号線で、ハノイとホーチミンを結んでいる。

分かるだろうか? 先を走っている原付二台は明らかに反対車線を走っている。これがベトナムなのだ。

山道ではヤギに遭遇。牛と同様これらも放牧されているものらしい。どう見ても野生にしか見えないんだが…。

ヤギを見てクィンさんはすかさずこう言った。
「ベトナム語でヤギには別の意味があります。主に男の人に言うんですが…『スケベ』」
どうして「スケベ」なのかは分からないが、あれかな、ウサギが一年中発情期なのを以て性欲の強い人の象徴だったりするのと同じなんかな。

それにしてもクィンさんは何を言い出すんだろう…。

この光景がベトナム。山道をのろのろと進むトラックを遠慮なく追い抜かしていく。当然対向車もあるわけで、日本なら絶対追い抜かさないのだが、どんどんと追い抜いていく。当然自分の乗っているドライバーもどんどんと追い抜かしていく。

追い越し中に対向車がパッシングして注意を促す光景もベトナムではよく見かける。クラクションと同様、パッシングも日本では遠慮される行為だが、ベトナムでは相手に注意を促すために頻繁に使用される。

日光のいろは坂なみのヘアピンカーブ。

かなり高くなってきた。クィンさんいわくこの辺りが一番景色がいいのだとか。

カメラで撮ると狭くなっちゃうな…。もっとぱーっと開けた感じなんだが…。

墓地。ベトナムでは派手なものが多いが、クィンさんによると、この辺りではキリスト教徒が多いため、上の写真のような墓地が固まっているという。

少し進むと湖。たぶん潟湖かと思う。この辺りではシジミの養殖が行われているという。フエではシジミご飯が有名だという。車窓を見ていたら思いついたので、海苔の養殖について訊いてみたところ、ベトナムでも海苔を作るらしい。

さて、ベトナムで唯一というトンネルをくぐる。このトンネルのおかげで、山越えが40分短縮されたという。それまでは、この山の頂上、ベトナムを南北に分けるハイヴァン峠(海雲峠)を越えなくてはならなかった。トンネルは日本の協力で2005年に完成したものだという。しかも東南アジア最長の6.3km。

「水曜どうでしょう」の「原付~」では、ハイヴァン峠を越えていたが、収録は2002年であってまだトンネルが完成していなかったのだ。

ハイヴァン峠は標高としては海抜500mもないが、この山を境に、気候も人の気質もがらりと変わるという。眺めはいいので、観光目的でバスなどをチャーターし、ハイヴァン峠を通るルートを走ることもできるとか。ちなみにハイヴァンは「海雲」のベトナム読み。

さて、フエを出て2時間を過ぎた頃、中部最大の都市であるダナンに行き着いた。最大の都市といっても、こぢんまりとしたリゾート地だった。バイクもあまり見かけない。ダナンまで来ればホイアンまではすぐだ。

「水曜どうでしょう」で鈴井のバイクの「積み荷」になっていた嬉野ディレクターが撮っていたとおぼしき橋。

鈴井と追尾するディレクター間の通信が途絶えたということで、画的に淋しいので嬉野が「積み荷」になったわけだが、せっかくカメラを持っているというのに出演者の大泉の姿ではなく、風景ばかりを撮っていたため「資料映像でも撮ってるんですかねぇ」と揶揄されていた。嬉野は移動中はあまり出演者を撮らないので、「水曜どうでしょう」では車窓風景がたんたんと続く映像に出演者たちの音声が乗る、というテレビの常識を無視したシュールな内容になっている。嬉野は特に橋をよく撮るので、「大好きな橋を撮っているようです」と言われていた。

ダナンには湾があるので、外国資本がたくさん入っている。そのためカジノのある巨大なホテルが並んでいるのを見た。クィンさんによるとベトナム人はカジノで遊ぶことを許されていないらしい。「どうしてですか?」と訊くと、クィンさん曰く「社会主義ですから」。…ん? 理由になっていないかも…。まぁとりあえず外国人向けのリゾートということか。

ダナンという都市名は、かつてベトナム南半分を領土としていたチャンパ王国を構成していたチャム人の言葉であり、ベトナム語ではないとか。ちなみに「大きな河」という意味だそうだ。

チャンパ王国は2世紀から19世紀の長きに亘ってベトナム中部に存在した。シナ王朝ではチャンパのことを「林邑」、のちに「占城」と書いた。このあと訪れるホイアンから車で45分ほどの距離には、彼らが信仰していたヒンドゥー教の遺跡ミーソン聖域がある。是非訪れてみたいが、今回の行程には入っておらず、自由時間も確保できなさそうなので諦めるしかない。

味の素の看板を発見。ベトナムでも人気らしい。

クィンさんが突然ベトナムの交通事情について説明し出した。07年の統計で、ベトナム戦争で死んだ人より交通事故で死んだ人の方が多くなったために、ヘルメットの着用が義務づけられたらしい。ただし、それでも事故はなくならないらしい。そりゃそうだ、あれだけバイクがいるんだから…。「水曜どうでしょう」の「原付~」は、2002年の収録だった。ヘルメットしているベトナム人はめったにいなかった。

ダナンのちょっと先に、大理石を産出するという五行山という山がある。その辺りで大理石加工の店があるというので、そこでトイレ休憩をするという。ここもハロン湾と同じで、トイレを使わせる代わりに何かを買わせるような感じになっていた。買うつもりは全くないけど、大理石を買ったとしても重いし大きいしどうしようもないな…。

水がなくなったので水を購入しておきたい。売店ではペットボトルがいくつか外に出ていたので、ぬるい水を覚悟していたが、「ちょっと待って、冷えたのあるから」とおばちゃんが冷蔵庫から水を取り出してくれた。7500ドンかなと思って、おつりを期待して10000ドンを渡したらニコっと笑って"thank you!"と言われてしまった。10000ドンか…。高い水だなぁ。ただ、二日目に水の値段が分からずに1ドルも払っていたことと比べたら、ちょっと進歩してるかな。

たぶん、もしこの店で「ドルで払う、いくら?」と訊いたら、しれっと「1ドル」って言われると思う。ベトナムでは値段の表示が全くないんだよなぁ。ちなみにここで買った水は、ラベルに「AP」と書いてあった。ラベルの表示にダナンと書いてあったので、ベトナム国産のミネラルウォーターか。ちょっと怪しげなブランドだ。

ここらでベトナムの水事情を書いておこう。当然、というのも変だが、ベトナムでは水道水を飲むことはできない。地元の人でも一度沸かしてから飲んでいるし、飲料水を買っている。そこで、ベトナム旅行で重要になるのが飲み水の確保になる。超一流ホテルに泊まったとしても、水を飲むことはできない。替わりにサービスとして飲料用のペットボトル入りの水が部屋に置いてある。ただ、暑いベトナムではペットボトル1本では足りないので、やはり外で確保することが重要になる。

さて、ベトナムの飲料水としては、ネスレが販売しているLaVie、他にペプシが販売しているAQUAFINAなどがメジャーだが、天然水ではなくただのミネラルウォーターなので5,000~7,500ドン(500ml)と安く買える。

evianも売られてはいるが、天然水で、しかもフランスからの空輸のため値段が一桁も違う。どうやらベトナムでは天然水というものがないらしい。想像だが、おそらく枯葉剤の散布のため、安全に飲める天然水というのが国内には存在しないのかもしれない。

画像はベトナムでは飲みきれず家まで持ち帰ったもの。LaVieに至っては封も開けていない。ベトナムでは水を切らすと大変なので買えるときに買っておいたのだ。どうせたいした額じゃないし。

なお、ベトナムの牛乳だが、気候のため乳牛が汗をかくのであまり質が良くないらしい。おいしい牛乳はオーストラリアから輸入しているようだ。

これは戦争の慰霊碑だという。

12:20頃、ホイアンに到着。早速お昼を戴く。

secret gardenというお店。ちょっと小じゃれた感じ。向かいのテーブルにはアメリカから来たとおぼしきファミリーが座っていた。ジョシュアという名の5歳くらいの男の子が元気に騒いでいた。

まず出てきたのは、ホワイトローズ(奥)と揚げワンタン(手前)。ホワイトローズはエビ入り蒸しワンタンだが、独特の食感。揚げワンタンは初めて食べたが、美味しかった。これらはホイアン名物だとか。

飲み物が出てきた。ベトナムは暑いので、これまで食事をとる際にはビールを注文していたが、少しバテてきたのでソフトドリンクを。自分はライムジュース。奥さんはマンゴージュース。氷が入っているのでちょっと躊躇したが、暑さには勝てず結局全部飲んだ。まぁ生野菜だって生春巻きなどで既に食っているわけだし。

カオ・ラウという、ホイアン名物汁なしうどん。サラダうどんのようなもので、美味しかった。奥さんは気に入っていた。

後は主菜とご飯。野菜のスープ、牛肉の炒め物、手前のものは蒸し魚で、葉で包まれていた。どれもおいしくてついついご飯を食べてしまう。

デザート。麩饅頭のようなものだった。

pre / top / next