更新履歴

越南漫遊記 2010年5月24~30日

ティエンムー寺院

24時間境内自由

pre / top / next

ティエンムー寺院

17:30。王宮を後にし、今日最後の訪問先ティエンムー寺院へと向かった。ティエンムー寺院は王宮の南にあり、少し車を走らせれば到着する。

ティンムー寺院前。傾き始めた陽によって染められた空と、寺院前のカエンジュ、そして寺院前を流れるフォーン河の景色が美しい。フォーン河は、王宮跡(旧市街)と新市街とを分ける自然の「堀」になっている。フォーンとは「香」のベトナム読みだ。つまり「香る河」なのだ。なんと雅な名前だろう。

そんな雅な河で、この寺院の僧侶四人が水浴びをしていた。この寺院は、境内無料なので夕涼みに地元の人が訪れている。地元の人もこれらのやんちゃな僧侶たちを眺めていた。

ティエンムー寺院の山門。といっても、日本のような堂宇のようなものではなく、校門のようなものだ。そういえば今朝観たハノイの文廟にもこんな柱が建っていた。

ティエンムー寺院は入り口すぐに階段がある。これを登った高台に境内がある。

さて、ティエンムー寺院はベトナムでも古い寺院。この特徴的な塔がこの寺院のシンボルだ。七層の八角塔でトゥニャン塔というが、漢字で書くと「慈悲塔」となる。おそらくその名から内部には観音菩薩が祀られているのではないかと思う。

既に17:30を回っているが、境内のみなら自由だ。

寺院の名「ティエンムー」は漢字で「天姥」となり、老天女のこと。白髪で白髪の老婆がこの地にいて、まもなくここに支配者が来てここに塔を建てるだろうと予言した。その支配者こそグエン朝の祖であるザロン帝である。その伝説にちなんでこの寺はティエンムー寺院といわれる。

門には、四天王が安置されていた。このあたりの感覚は日本の寺院と同じ。ちなみにベトナムも大乗仏教だ。他の東南アジアが小乗仏教なのとは異なる。やはり中国からの影響が強いことが伺える。

門には地元の若者たちが屯ろしていた。境内自由の寺院なので、地元の人も気軽に訪れるのだろう。

山門を後ろから見た図。塔は門と本堂と一直線になるように建てられている。山門の二層目には寺院の名の由来ともなった老天女像が祀られている。

山門と本堂の間の広場。本堂の外観は王宮の殿宇に似ていた。グエン朝の保護を受けたためだろうか。

本堂。お香がもうもうと焚かれている。

本尊として弥勒菩薩が安置されていた。布袋形の弥勒菩薩は、中国仏教に特徴的なもの。やっぱりベトナムは北伝仏教で、タイやラオス、カンボジアと違い、中国を一度経由してから伝わったのだ。

本堂前、山門となりにある殿宇。名も知れぬ天像が三体。おそらく道教由来かと思う。中国から伝わった仏教ならばありうる。

日本の寺院にも道教からの影響を受けているものがあり、いちばん分かりやすいのが鍾馗で、寺によっては道教由来の神であるにもかかわらず画像が置かれていたりする。唐の玄宗皇帝が見た悪夢で邪鬼を追い払った鬼神だが、日本にも伝わり、五月人形のモチーフとして知られる。

本堂上の装飾。中央上部には梵字がかたどられた装飾が。その下にはおそらく釈迦にまつわる説話をモチーフにしたと思われる絵が。グエン朝王宮跡の殿宇と同様に装飾性が高い。

本堂裏手の堂宇。中央上部には卍をかたどっている。

日本で言う池泉回遊式庭園だろうか。ベトナムでこんな庭が見られるとは思わなかった。

僧侶の暮らしていた場所だというが、いきなりアンティークな車が展示されている。クィンさんの説明を途中まで聞いてはっとした。これは、ゴディンジエムの仏教徒弾圧に抗して、焼身自殺を図った僧侶ティック・クアン・ドックが使っていた車。まさにこの車で現場まで向かったという。NHKスペシャルの名作『映像の世紀』でこの僧侶が燃えているのを観た。衝撃的な映像だった。ティック・クアン・ドックはこの寺の住職だったという。

境内には藤棚のようなものがあったが、クィンさんがこれは日本には無い花なので、日本名を教えることはできない、という。そのためベトナム語で花の名前を教えてくれた。私には「ギャックダン」と聞こえた。ベトナム語の発音は難しいのでカタカナに置き換えるのも難しいが、書くとすればそうだ。別名「ウサギの花」というのだそうだ。雌蕊のようなものが、ウサギの耳に似ているかららしい。面白い。

本堂の裏手には、名も知れぬ堂于が一直線に並んでいた。ただしこの伽藍配置は、日本の禅宗寺院でもよくみられる。ベトナムの仏教の宗派はちょっとよく分からない。

やけに鉢植えが並んでいるが、クィンさんによるとこれはベトナムの盆栽だという。日本人からすると盆栽にしては大きすぎて、ただの鉢植えじゃないかと思うのだが…。ベトナム語でも盆栽をbonsaiというのだとか。まぁともかく、盆栽でなくても美しい。

顕臨閣の内部から撮ったもの。二層目以降へは階段でアクセスできるらしいが、上れないようになっていた。

境内を歩く僧侶がいた。

もっと奥に行くと、仏塔のようなものがあったが、これは墓なのだという。ここの寺院の僧侶のもので、日本で言う無縫塔だと思うが、クィンさんによると、ベトナムでは寺院に墓を造らないという。日本で墓といえば、だいたいは寺院とセットになっている。そうでないこともあるけれど、ベトナムでは絶対に寺院内に墓は造らないのだという。だから、墓のあるこのティエンムー寺院はこの点において、珍しい寺院らしい。

やっぱりあった、ジャックフルーツの木。本当にほうぼうに生えている。幹に果実がなるのが面白い。

これはプルメリアという名前の花らしい。ベトナムではいろんな花を見かける。

案内などは全くなかったが、ひっそりと佇む庵のような堂于もあった。日本の寺であれば「おそらく茶室だろう」と書くところだが…。

さて、これで今日の行程は終わり。もう夕食だ。

pre / top / next