大龍寺(羅漢堂):名古屋市千種区

地図(マピオン) 地下鉄東山線覚王山駅下車、徒歩10分。

大龍寺再訪2002年7月21日

 大龍寺を目指すが、なかなかみつからない。途中でおばあさんに訊くが、要領を得ない。このへんは、地図を見ても寺が多数あって、地元の人でも把握しきれないのだろう。その内、あやしげな坂道を発見。かなり細い道だが、ここから行けるのかもしれない。登ってみる。途中犬に吼えられる。かなりうるさい。無視を決め込む。すると寺の門が。「大龍寺」。やった、ここだ。のぼりきると、こんな本堂が。

 かなり奇妙なつくりだ。屋根が城みたいだ。鯱までいる。変なの。本堂の両脇に2つの長方形のお堂がくっついていて、2つとも通路で本堂と繋がっている。


これは右のジョイント部分。「天祐窟」と書いてある。


これは左のジョイント部分。なんて書いてあるの?

 本堂の門が開いている。入ってもいいのだろうか。遠くに、住職らしき人がいる。訊いてみよう。「すいません、拝観させていただいてもよろしいでしょうか。」わざと丁寧に、卑屈になってみる。「今日は幼稚園児が入るから駄目。」とそっぽを向かれた。せっかくここまで来たのに。「今日はずっと駄目なんですか?」食らいつく。「うん、駄目。」煙草を捨て、家に戻ろうとする。いくら何でもぶっきらぼう過ぎる。「あ、あの、明日は駄目ですか?」面倒臭そうに「ウチは中を見せないんだよ。」と言い、家の中に入っていった。この比較的マイナーな寺を見たいと思ったのは、この3部構成のお堂の中に五百羅漢が陳列されていて、見学者はかなり面白いルートを通ることになるというからだ。ルートは立体的で、しかも一度として同じ道は通ることはなく、最初から最後まで一本道なのだという。是非、中を見せてもらいたかったが、さっきの住職の感じからいうと、何度頼んでも駄目という人に感じたので、諦めるしかないと悟った。ふとアスファルトを見ると、寺のほう矢印になっていて、「らかんみち」と書いてある。市が設定した巡礼ルートを示すものらしい。見たいと思っても追い返されるとあっては、この巡礼ルートは何の意味を持つのであろうか。悔しいので、写真をとってやった。

  
 入ってすぐの堂内にも左右に羅漢が配置されている。羅漢の奥には本堂にくっついている左右の堂への扉が。左側の扉は開いていた。入ってしまえばよかったかな・・・。

 このまま帰るのも悔しいので、建物の周りをぐるぐると周り、こっそりと入れやしないかと調べる。ドアは見つけたものの、やっぱり、というか当然鍵が掛けられていた。


軒には「羅」の字が。

 もういい時間になったので、駅へ向かう。


次へ 日本奇勝巡り第一弾トップへ戻る トップへ戻る
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送