山陰九州四国異境巡礼 2004年2月27〜3月5日

崇福寺

地図

長崎四福寺のひとつ崇福寺(そうふくじ)。これですべてを回ったことになる。そして時間ももうやばい…。ここで終わりかも。本当は孔子廟や旧上海銀行など仏寺以外の物件も見たかったのだが…。結局お寺だけになりそう。これまでほとんどお寺ばかり回っているので、最近は他の「異境」も意識しなくてはならないと思っている。

 
山門からして中国風味ぷんぷんです。楼上へ上がる階段は見つからなかった。ずいぶん反ってます。


門の軒に彫られた鯱。マカラかも。


山門をくぐって少し階段を上ったところに中国の女神を祀った祠めいたものを発見。額には「円通」とあるが、何者かは知らない。色使いが可愛いですな。


第一峰門と呼ばれる中門。軒下の組み物がすごい。ここだけ東照宮の雰囲気。


まずは護法堂。大雄宝殿(本堂)と向かい合うように建っている。護法という名の通り、仏法を守る手下の神々(元は異教の神々)を祀っている。内部は3つの神を祀る部分に分かれており(扉も三つあるが、特別内部に仕切りがあるわけではない)、写真左から天王殿、観音堂、関帝堂。


まずは中央の観音堂。幾分女神っぽい。左に「福海」という文字が見えるので、やはり道教の海神である媽姐と同一視されているようだ。「観音菩薩」と描かれた暖簾(?)も女の子っぽいしね。なかなかエキゾチックです。脇侍は不明。


そして観音菩薩向かって右に位置する関帝聖君。実在の人物である関羽が道教において神として祀られた姿。武神でもあり、財の神でもある。日本の中華街などにも廟がある。脇侍が気になるが、何者かは知らず。

 
こちらは観音菩薩向かって左の韋駄天とその家来(?)。天王殿と呼ばれる位置にある。仏教の天部を祀るお堂ということだろうか。ここの韋駄天もオトコマエです。後ろに並ぶ家来(?)は不明。


天王殿の左に配された二つの像。白い方はユニークなポーズを取り、舌を出している。奥の黒く小さい像もひょうきんな顔をしている。一体何者だ、こいつら…。


こちらは護法堂の隣の鐘鼓堂(右上の軒は護法堂)。鐘がつるされているのが見て分かる。階段は無かったかな…。

 
さて、大雄宝殿。伽藍の中央に位置する。本尊の釈迦如来が安置されている。脇侍はアーナンダとカーシャパ。特筆すべき点は無かったかも。

 
大雄宝殿向かって右の媽姐堂門(左の写真)。大雄宝殿の隣に位置する。この奥に媽姐堂がある。魚板もつるされていた。その奥は方丈か。

 
媽姐堂。専用の門もあるし、お堂も大したものだ。媽姐に対する信仰はもしかしたら本尊の釈迦如来に対するそれより大きいのでは?内部はやはり中国風味丸出し。脇侍の千里眼、海風耳もちゃんといる。


こちらは大雄宝殿の後ろ、媽姐堂の隣の開山堂。

さて時間だ。もう長崎を去らなくてはならない。全速力で自転車をこぎ、返却。駅の二階で目星をつけておいた土産皿うどんを購入、改札へ。あわただしい…。

長崎入りは普通列車でだったが、今日は特急。この後まだ回るところがあるので、時間をかけていられないのだ。暇つぶし用の新聞を買って乗り込む。実働時間たったの2時間…。短い長崎滞在だったなぁ。


次へ 山陰九州四国異境巡礼 トップへ
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送