京都異境巡礼 2003年7月27日〜8月2日

北野天満宮前バス停から妙心寺北門前バス停まで移動。このあたりのバス移動は、本数が少ないので大変だ。

妙心寺

北総門を入ると案内所があった。拝観料をここで納めるのかと思いきや、各塔頭でその都度支払うのだとか。パンフレットは10円で配布されていた。ミニミニ賽銭箱に10円を入れて、頂く。

ここは大徳寺以上に塔頭の多いお寺。パンフレットには「日本最大の禅寺」と書いてあった。面積ではここより大きいお寺はあるかもしれないが、塔頭の数で「最大」と言っているなら、そうかもしれない。

広大なお寺を回るときには右回りと決めている。別に深い意味はない。

大体の塔頭は非公開だ。門には柵が置いてあって、みかけ上は侵入できないようになっている。しばらく中を覗うことのできない塔頭が続く。

小方丈のすぐ上に立つ建物にはこんな名前がついていた。

微妙殿…。

大心院という通年公開の塔頭へと侵入してみる。先に家族連れが入っていったが、すぐ出て行った。どうしたのだろう、と中へ入ってみると誰もいない…。さっきの家族は誰もいないから帰ったのか。…ちょっと失礼。

ここは庭園がすばらしいということだが、

廊下にこんなものが置いてあった。何?


なお、大心院の入り口にはこんな怪しい石像が。どうやら僧形の像らしい。ちょっと怖いぞ。


妙心寺はこのような参道が境内を走っていて、各塔頭は白壁の中にある。ちょくちょくこの参道を車や自転車が激走して怖い。妙心寺はかなり広大な境内を持つから、回り道せずに突っ切って生活道路として使っているのだろうけど、安全のために徐行くらいしてよね。


これは蓮池の中に立つ小さなお堂。宝蔵か?この辺りには掃除中の雲水たちがたくさんいた。


これは経蔵。この形からいうと、多分輪蔵が入っていると思う。

 
そしてありました、三門。大徳寺のより明るい赤だ。勿論左右に山廊がついている。正真正銘の三門だ。6月18日には楼上が公開されるという。内部には観音菩薩と十六羅漢像が安置されているのだとか。

この三門には驚くべき秘密が隠されている。それは…

この顔!何なの、こいつ!上層の四隅に付いている謎の面…。

雲水たちが金属の熊手のようなもので、境内に敷き詰められた砂利に文様をつけていた。崩さないように石畳を歩くが、車がよく通るので難しい。石畳の幅はほぼ車の幅と同じなのだ。苦戦していると、別の雲水が全速力で砂利の上を走っているのを見た…。熊手雲水のところにやってきてじゃれあっている…。なんだよ、もう。気を遣っていたこっちが馬鹿みたいじゃないか。


仏殿。すぐそばを雲水が草むしりをやっていたので、彼を写さないように撮影。


これは法堂と玄関をつなぐ回廊。太鼓橋が架かっていて三次元交差してます。すぐそばに工事関係のトラックや作業道具があったり、結構人通りが多かったり、太鼓橋の下にママチャリが二台置いてあったりして、それらを写さないようにするのが大変。


門の上にひょうきんな獅子発見!どの塔頭かは忘れた。


非常に広大な境内です。どの塔頭も拝観していないのに、境内を回るだけで一時間もかかる。


次へ 京都異境巡礼のトップへ トップへ
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送